【12月の年末調整学習会のお知らせ】
2022.12.08
年末調整の学習会を下記の日程でおこないます。
必要書類等を準備の上でご参加よろしくお願いします。
※コロナ対策を行いながらの開催となります。
マスクの着用・消毒などへのご協力お願いします。
カゼ症状など体調の悪い方のご参加はご遠慮ください。
日 時:12月19日(月)
①13時30分~17時 ②19時~21時
会 場:民商事務所
※持ち物はこちら
(源泉徴収簿、扶養・控除申告書にご記入してご準備ください)
○賃金台帳、給料明細など賃金がわかるもの
〇生命保険、地震保険、国民年金等の控除証明書
〇健康保険の支払額がわかるもの
○住宅ローンの残高証明
○税務署から来ている書類一式
○(北見市の方)給与支払報告書総括表(緑色の紙)
○(特例計算の方)上半期(1~6月)の支払い済納付書
○計算機、筆記用具一式
※事前にご確認ください
〇従業員の名前、住所、生年月日
○扶養家族の名前、生年月日、収入金額
※不明な点は事務局へご確認ください。
【12月】婦人部記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ
2022.12.08
【11月】婦人部記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ
2022.11.11
【10月】婦人部記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ
2022.10.14
9月の記帳学習会のお知らせ
2022.09.01
お盆休業のお知らせ
2022.08.08
【8月】婦人部記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ
2022.08.02
【7月】婦人部記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ
2022.07.05
「北見市事業者特別支援金」の申請は7月29日まで!忘れずに!
2022.07.02
北見市では6月より新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者に対する「特別支援金」を開始しました。
▼北見市特別支援金事業
https://www.city.kitami.lg.jp/administration/work/detail.php?content=10568
対象となるのは次の3つです。
①昨年11月~今年3月までの売上減少に伴う国の「事業復活支援金」を受給した事業者
②今年1月~今年3月のまんえん防止等重点措置による北海道の「時短・休業要請」に応じた事業者
③事業復活支援金の要件は満たしているが、事情により申請できなかった事業者
支給額は①、③が個人10万円、法人20万円、②が個人5万円、法人10万円です。申請方法は原則郵送となっています。
申請に必要なものは、通帳、身分証明書(免許証など)、支援金の給付を証明できるもの(ハガキ)などです。
給付通知書が無い場合は、通帳の入金されたぺージの写し+マイページの完了証明書で代用することも可能です。申請用紙など民商事務所で用意しています。申請方法など不明な点はご相談下さい。
「補助金活用&事業計画書作成学習会」
2022.07.02
中小事業者の販路開拓や設備投資に一定の補助が出る「小規模事業者持続化補助金」が今年も行われています。
民商では、補助金申請に必要な事業計画書づくりをサポートし、これまでに10名以上の方が採択されてきました。
9月の次回公募に向けて下記の日程で事業計画書づくり、補助金活用の学習会を開催します。
「新たなことをやって商売を伸ばしたい」「設備投資や広告宣伝したい」と思っている方はぜひご参加ください。
▼小規模事業者持続化補助金 ホームページ https://r3.jizokukahojokin.info/
日時:7月4日(月)午後7時から
場所:民商事務所
※補助金の制度説明、経営分析、事業計画書づくりを行います。
参加希望の方は事務局へご連絡ください。