北見民主商工会

インフォメーション

【11月】記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ

11月の婦人部記帳カフェ&記帳学習会のお知らせです。

いよいよ今年もあと2か月となりました。

確定申告で慌てないために、日常的な記帳、領収書整理をすすめましょう。

ぜひ気軽にご参加ください。

※コロナ対策を行いながらの開催となります。

マスクの着用・消毒などへのご協力お願いします。

カゼ症状など体調の悪い方のご参加はご遠慮ください。


【婦人部記帳カフェ】

日時:11月17日(水) 午後1時30分~午後5時

【パソコン記帳学習会】

日時:11月17日(水) 午後7時~午後9時 

場所:いずれも民商事務所

※不明な点は事務局へお問い合わせください。

今使える~新型コロナの各種支援制度~ 2021年10月版

新型コロナ対策で今月使える支援制度の一覧です。

ご相談は予約制になっています。申請期限もありますのでご相談はお早めに!


 
制度名 申請先 要件 給付額 申請期限 備考
月次支援金

  緊急事態宣言等の影響を受け、8月~9月の売上が前年又は前々年同月比より売上が50%以上減少している事業者
※白色申告などは前年の総売上÷12ヶ月の50%以上減
毎月の売上減少分(法人20万円、個人10万円が上限)(各月)  8月分⇒10月31日
9月分⇒11月30日
新規は事前確認が必要(原則締め切り5日前まで)
 
道特別支援金、緊急事態協力支援金との併給は不可
道特別支援金A
北海道

  新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言等の影響を受け、2020年11月~2021年3月いずれかの売上が前年同月比(1~3は前々年でも可)比50%以上減少している事業者
※白色申告などは前年の総売上÷12ヶ月の50%以上減
 
法人20万円
個人10万円 
2022年1月31日(申請期限延長になりました) 一時支援金との併給は不可
道特別支援金B
北海道

  新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言等の影響を受け、2021年4月~7月のいずれかの売上が前年又は前々年同月より30~50%以上減少している事業者 
※白色申告などは前年の総売上÷12ヶ月との比較
 
法人10万円
個人5万円
2022年 1月31日 (申請期限延長に なりました) 月次支援金、緊急事態協力支援金との併給は不可
(新) 道特別 支援金C
北海道

  新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言等の影響を受け、2021年8月~9月のいずれかの売上が前年又は前々年同月より30~50%以上減少している事業者
 ※白色申告などは前年の総売上÷12ヶ月との比較
 
法人20万円
個人10万円
10月12日~2022年1月31日 月次支援金、緊急事態協力支援金との併給は不可
緊急事態措置協力支援金(休業協力金)
北海道

  緊急事態宣言における時短営業又は休業要請に応じた飲食店(従来より20時以降営業している事業所) 対象期間:①8月27日(遅くとも30日)~9月12日 
②9月13日~30日
1日最低2.5万円 (売上により変動あり) ①8~9月分⇒10月31日
②9月分⇒11月30日
月次支援金、道特別支援金との併給は不可
(新)事業者特別支援金
北見市

  ①4~9月分までのいずれかの月の「月次支援金」を受給した事業者、②道の4~9月分までの「道特別支援金B」もしくは「道特別支援金C」を受給した事業者
 
③道の5~6月分又は8~9月分の「緊急事態措置協力支援金」を受給した事業者
 
(月次支援金、 道特別支援金受給者) 法人20万円、個人10万円
(緊急事態措置協力支援金 のみ) 法人10万円、個人5万円
2021年10月13日~ 2022年2月16日
飲食事業者等感染防止対策補助金
北海道

  新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、店舗を有し対面でサービスを提供する事業者の感染防止対策設備の導入に補助
限定9000事業者
 
空気清浄機、非接触型体温計、自動水栓などの購入費用(税抜)の3/4  最大7.5万円補助 eラーニング期間 ⇒10月31日まで
申請期限 ⇒11月30日まで
国保・介護 後期高齢者保険料減免
自治体

  世帯主の事業・不動産・給与収入などが令和2年に比較して令和3年が3割以上減少見込みとなる世帯 
※R2年収入には給付金等は含めない
 
前年度の所得に応じて保険料を減額 (20~100%) 2022年 3月31日
雇用調整助成金
職業安定所

  売上が5%以上減少し、事業所の休業などにより従業員に休業手当を支給した事業所
※雇用保険・労災保険の加入が条件
 
支払額の9/10(売上減や時短対象事業所などの特例で10/10)  給料締め日より
休業支援金 ・給付金
職業安定所

  休業手当がもらえない労働者に支援金を給付(本人申請又は事業主申請)
※雇用保険・労災保険の加入が条件
 
平均賃金の80%を支給 ①R2年10月~R3年9月分⇒R3年12月31日
小規模事業者持続化補助金(一般型、低感染リスク型)

  設備投資や販路拡大などをおこなった事業者に設備投資費の一部を支給(事業計画書作成が必要)
※事前に計画書を商工会議所、商工会に確認してもらう必要あり
 
事業計画支出に対して【一般型2/3最大50万円】【低感染リスク型3/4最大100万円】 【一般型】 2022年2月4日 【低感染リスク型】 2021年11月10日
生活福祉資金
社会福祉協議会

  新型コロナ等の影響による休業などで生活が困窮している方に資金を貸し付ける制度 (一定条件で返済免除あり)
 
「緊急小口資金」 20万円or10万円 「総合支援資金」 月20万円or月15万円 随時

※各種制度の詳細はそれぞれのホームページなどをご覧ください。

【10月】記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ

10月の婦人部記帳カフェ&記帳学習会のお知らせです。

今年も残すところあと3か月です。

慌てないために、日常的な記帳、領収書整理をすすめましょう。

ぜひ気軽にご参加ください。

※コロナ対策を行いながらの開催となります。

マスクの着用・消毒などへのご協力お願いします。

カゼ症状など体調の悪い方のご参加はご遠慮ください。


【婦人部記帳カフェ】

日時:10月20日(水) 午後1時30分~午後5時

【パソコン記帳学習会】

日時:10月20日(水) 午後7時~午後9時 

場所:いずれも民商事務所

※不明な点は事務局へお問い合わせください。

【9月】記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ

9月の婦人部記帳カフェ&記帳学習会のお知らせです。

緊急事態宣言下ではありますが、日常的な記帳、領収書整理をすすめましょう。

ぜひ気軽にご参加ください。

※コロナ対策を行いながらの開催となります。

マスクの着用・消毒などへのご協力お願いします。

カゼ症状など体調の悪い方のご参加はご遠慮ください。


【婦人部記帳カフェ】

日時:9月15日(水) 午後1時30分~午後5時

【パソコン記帳学習会】

日時:9月15日(水) 午後7時~午後9時 

場所:いずれも民商事務所

※不明な点は事務局へお問い合わせください。

【8月】記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ

8月の婦人部記帳カフェ&記帳学習会のお知らせです。

猛暑も和らぎ、秋の気配も漂う気候になってきました。

今年も折り返しを過ぎました。日常的な記帳、領収書整理をすすめましょう。

ぜひ気軽にご参加ください。

※コロナ対策を行いながらの開催となります。

マスクの着用・消毒などへのご協力お願いします。

カゼ症状など体調の悪い方のご参加はご遠慮ください。


【婦人部記帳カフェ】

日時:8月18日(水) 午後1時30分~午後5時

【パソコン記帳学習会】

日時:8月18日(水) 午後7時~午後9時 

場所:いずれも民商事務所

※不明な点は事務局へお問い合わせください。

【7月】記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ

7月の婦人部記帳カフェ&記帳学習会のお知らせです。

いよいよ夏本番です。

暑さに負けずに日常的な記帳、領収書整理をすすめましょう。

ぜひ気軽にご参加ください。

※コロナ対策を行いながらの開催となります。

マスクの着用・消毒などへのご協力お願いします。

カゼ症状など体調の悪い方のご参加はご遠慮ください。


【婦人部記帳カフェ】

日時:7月21日(水) 午後1時30分~午後5時

【パソコン記帳学習会】

日時:7月21日(水) 午後7時~午後9時 

場所:いずれも民商事務所

※不明な点は事務局へお問い合わせください。

【6月】記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ

6月の婦人部記帳カフェ&記帳学習会のお知らせです。

今年も半分折り返しとなりました。

日常的な記帳、領収書整理をすすめましょう。

ぜひ気軽にご参加ください。

※コロナ対策を行いながらの開催となります。

マスクの着用・消毒などへのご協力お願いします。

カゼ症状など体調の悪い方のご参加はご遠慮ください。


【婦人部記帳カフェ】

日時:6月16日(水) 午後1時30分~午後5時

【パソコン記帳学習会】

日時:6月16日(水) 午後7時~午後9時 

場所:いずれも民商事務所

※不明な点は事務局へお問い合わせください。

納税猶予・分納学習会のお知らせ

コロナ禍でも容赦なく課税される「消費税」や「国保料」。負担能力に見合わない重い税金に支払いができない方も増えています。

納税者の実態を十分に把握しないまま生活や商売を脅かす差押えなど、強権的な徴収も実施されています。

払いきれない税金は「納税緩和措置」で分納することができます。

民商では毎年、納税・換価の猶予や分納を学び合い、申請してきました。

今年も下記の日程で、分納・納税緩和措置学習会と集団分納・猶予申請を行います。

生活や商売を脅かす滞納処分は許されません。分納や納税緩和措置を活用して営業と生活を守っていきましょう!


【分納・納税緩和措置学習会】

日時:3月24日(水)①午後1時30分 ②午後7時

場所:北見民商事務所

※帳簿や確定申告書、筆記用具などをお持ちください。

【集団分納、猶予申請】

北見:4月7日(水)、8日(木)午後1時 民商事務所集合

網走:4月6日(火)午後1時 網走税務署集合

※参加希望の方は事前に事務局までご連絡ください。

【3月】記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ

3月の婦人部記帳カフェ&記帳学習会のお知らせです。

2月はお休みしましたが、3月は開催します。

集団申告も終わり、今年こそはと燃えているみなさん。

日常的な記帳、領収書整理をすすめましょう。

ぜひ気軽にご参加ください。


【婦人部記帳カフェ】

日時:3月17日(水) 午後1時30分~午後5時

【パソコン記帳学習会】

日時:3月17日(水) 午後7時~午後9時 

場所:いずれも民商事務所

※不明な点は事務局へお問い合わせください。

【1月】記帳カフェ&パソコン記帳学習会のお知らせ

1月の婦人部記帳カフェ&記帳学習会のお知らせです。

年が明けていよいよ確定申告まであと少しとなりました。

2月以降は各支部で税金学習会を開催します。

日常的な記帳、領収書整理をすすめて、学習会に向けて準備しましょう。

ぜひ気軽にご参加ください。


【婦人部記帳カフェ】

日時:1月20日(水) 午後1時30分~午後5時

【パソコン記帳学習会】

日時:1月20日(水) 午後7時~午後9時 

場所:いずれも民商事務所

※不明な点は事務局へお問い合わせください。